Loading...
2023年 ハイテク情報科 卒業
若松高等学校出身(福岡県)
―求める人材は?
小泊社長 DXに力を入れていることもあり、新しい取り組みが楽しめる向上心のある人。そして、積極的に自分で課題を見つけ、人に相談したり助けを求めたりしながら、その課題を解決していこうと自発的に動けるような人です。
―入社を決めた理由と現在の仕事内容は?
鴉さん 北九州に深く根付き、しかも幅広い事業を手掛けているグランド印刷のホームページを見て、ここならいろいろなことに挑戦できそうだなと感じたからです。現在は、お客様からのお問い合わせや見積もりの対応がメインです。それ以外には、私が所属している事業部のホームページが2種類あって、そのサイトの改修の依頼をかける業務など、基本的には皆さんの仕事がスムーズに進むようなサポートを中心に行っています。
小泊社長 入社2年目で、理想的な成長をしている感じがしますね。最初は基礎的なことを覚えながら、分からないところは先輩に聞いてといったことを繰り返していたのが、今はいろいろ積極的に動き出したので、3年目になるとさらにレベルが上がったことができるようになってくると思いますよ。
鴉さん 最近になって、電話でお客様の「ここが使いづらい」といった生の声をお聞きして、その意見をもとにサイトの改修ができるようになりました。意見などを吸収するだけでなく、それをもとに行動までできるようになったのは、やはり自分が成長しているからじゃないかと感じています。
小泊社長 見ていて分かりますよ。最近、みんなでいろいろキャンペーンを考えたり、ホームページのこの商品を強化しようとやったりしているじゃないですか。その成果として、特に契約書ファイル、あれはすごい。今、毎日のように注文が入って印刷していますからね。
鴉さん 提案したことが通って実際に商品化されているので、間接的ではありますが、自分が行った仕事が具現化されていることに、すごいやりがいを感じています。
小泊社長 将来の目標は?
鴉さん 私が休んでいるとちょっと不安になるくらい仕事がすごくさばけて、私に聞いたら大抵のことは分かるみたいな、周りのみんなを支えられる人物になりたいと日々思って行動しています。
小泊社長 まだ2年目ですが、リーダーシップがそもそもあると思うんですよ。これからがとても楽しみです。
―九州テクノカレッジに期待することは?
小泊社長 授業で専門的なプログラミングを学んでも、その道に進む人はまだ限られているかもしれません。でも、それでいいと思っているんです。プログラミングの勉強を2年間してきた人たちが事務職や営業職などいろいろな部署に行くことによって、DXが進みやすくなると思います。そういうところを強みにして、人材をさらに輩出していただきたいですね。
〒800-0064 福岡県北九州市門司区松原1-2-5
1969年設立。シルクスクリーン印刷からスタートし、現在は幅広い印刷事業に加え、DXにも力を入れるなどデジタル化等を中心に新規事業を展開中。
福岡市と東京に営業所を構える。
Copyright KYUSHU TECHNO COLLEGE All Right Reserved.