九州テクノカレッジの沿革
学校の創立者 田所友明先生は、大正から昭和の初めにかけ地域と時代の要請に応じ、岡山市、長崎市等に簿記学校を設立。西日本における簿記教育の先覚者として努力されました。先生は教育の基本として、『愛・汗・献』を校是にかかげ一意教育に専念されました。実務教育に40数年、先生の残された無形の教えは永遠に学園の灯火として受け継がれております。
大正11年 6月 |
専修高等簿記学校設立認可(小倉市中島町) |
14年 7月 |
女子部設置認可 |
昭和 5年 3月 |
校舎新築移転(小倉市菜園場) |
10年 9月 |
九州高等計理学校改称認可 |
19年 3月 |
女子専門に改組し、九州高等女子計理学校改称認可 |
20年 7月 |
清水1丁目に仮校舎移転 |
21年 3月 |
男子部復活し九州高等計理学校改称認可 |
25年 4月 |
小倉市水道町(現在地)に仮校舎として移転 |
27年12月 |
学校法人専修学園に組織変更認可 |
29年 6月 |
九州経理専門学校と改称認可 |
41年 4月 |
図書室・研修室・特別教室新築落成 |
46年 6月 |
創立50周年記念式典・同窓会を開催 |
51年 4月 |
専修学校・専門課程に昇格認可 |
60年 3月 |
産業能率短期大学通信教育部と連携 |
61年 4月 |
本館RC3階建て新築落成 |
平成 4年 6月 |
創立70周年記念式典・田所正道理事長藍綬褒章祝賀会 |
13年 8月 |
専門学校九州テクノカレッジ改称認可商業実務・工業専門課程の2課程となる |
14年 2月 |
学校法人専修学園より分離、学校法人友幸学園に組織変更認可 |
18年11月 |
田所正國学園長瑞宝双光章叙勲受章 |
24年 6月 |
学校創立90周年 |