神戸大学編入学合格者が語る
「僕はこうして神戸大学へ編入学合格した!」
平井 竹春さん
福岡工業大学附属城東高等学校出身/福岡県
ハイテク情報科 2019年度卒業
親戚から教わった3年次編入という道で大学進学を決意!
現役のとき受験に失敗した私は、浪人にもう1年を費やすのは、時間も費用ももったいないのではないかと進路を思い悩んでいました。そんな時、親戚から専門学校に通って学びながら大学を目指せる3年次編入という道があることを教えてもらい、これなら受験科目だけでなくさまざまな資格の勉強をすることもでき、時間や費用を有効活用できる!と3年次編入を目指せる学校に進学することを決意。
調べてみると、九州で唯一理系学部への編入が可能で、なおかつ編入実績豊富な九テクを見つけ、オープンキャンパスへ参加することにしました。
オープンキャンパスに参加したことで、入学後のイメージが明確に!
九テクのオープンキャンパスで、理系志望者向けのカリキュラムや編入に向けた支援体制などがとても充実していることを詳しく知ることができ、なぜ有名国立大の理系学部への編入実績が豊富なのか納得できました。
また、私が九テクのオープンキャンパスで驚いたことは、私と同じように大学編入を目指す人の多さと熱意!絶対に大学へ行きたいという熱い想いを持つ仲間がこんなにたくさんいて、なおかつ編入に成功した先輩がたくさん活躍しているということを知り、とても心強く思ったのを覚えています。それ以前の3年次編入のイメージは、浪人と同じく一人で黙々と勉強をこなしていくイメージでしたが、同じ目標を持つ仲間が九テクではたくさん頑張っていると分かったことで、私の印象はガラリと変化したのです。このときに、九テクで高い志を持つ仲間と切磋琢磨し、さまざまな資格を取得しながら大学編入を目指そう!と九テクへの入学を決意しました。
同じ夢を持つ仲間と切磋琢磨した2年間は一生モノ!
理系編入コースでは、プログラミング、ITパスポート(国家資格)などの資格取得に向けた対策、そして大学編入試験には欠かせない数学の授業があります。
文系編入コースでは簿記や税法などの資格試験に向けた対策、そして大学編入ではメインの受験科目にもなっている経済学や小論文の授業があります。文系・理系共通で英語の授業があり、自分のレベルに合わせたクラスで英語の力を付けることが出来ます。大学編入試験へ向けた勉強と、効率の良いカリキュラムでどんどん学びを深めることができました。
また、九テクでの2年間は、編入学試験や資格試験の勉強はもちろん、仲間との思い出も盛りだくさん!3年次編入という、世間的には認知度が低い道を選んででも大学へ進学し、夢を叶えたいという向上心の強い人が集まる九テクでは、大学編入後のことや、就職のことなど、たくさん夢を語り、励まし合いながら目標に向かって勉強に取り組むことができました。
念願叶い、神戸大学合格!これからの夢がどんどん膨らんでいます!
たくさんの仲間と支え合い、励まし合えたことで、見事難関神戸大学への合格を掴み取ることができました。合格した時の喜びと達成感を家族や先生方、そしてたくさんの仲間達と分かち合うことができたことが何よりの思い出です。
神戸大学へ進学後も九テクで出会った仲間は一生モノ。今後もお互い切磋琢磨して夢を叶えたいと思います。そんな素晴らしい出会いを与えてくれた九テクに、今度は私が恩返しをする番。大学卒業後、社会的・経済的に成功して「九テクといえば平井が卒業した学校!」と言われるくらい活躍し、もっともっと九テクをみんなに知ってもらえるようにしていきたいですね。
在学中に取得した資格 |
---|
ITパスポート(国家資格) / TOEIC 730点 |