
※2021年度実績・複数合格者を含む
平成14年に大学編入学制度を導入して以来、歴史と実績に培われたカリキュラムにより、多くの大学編入学合格者を輩出してきました。国公立大学への編入は、20年間途切れることなく合格者を出しており、文系(経済・経営・商学系)・理系(情報系)ともに編入学への取り組みには高い自信を持っています。
文系・理系ともに高い編入学合格実績を誇ります。
国公立大学から有名私立大学まで、志望大学合格のために、
これまで培った独自のカリキュラムで、経験豊富な講師陣が全力でサポートします。
理系
●国立大学
奈良女子大学(理学部・生活環境学部)/広島大学(情報科学部・理学部)/九州工業大学(情報工学部)/金沢大学(理工学域)/岡山大学(工学部・理学部)/熊本大学(工学部)/山口大学(工学部)/島根大学(総合理工学部)/長崎大学(環境科学部)/宮崎大学(工学部)/鹿児島大学(工学部)/琉球大学(工学部)/愛媛大学(工学部)/徳島大学(工学部・理工学部)/高知大学(理学部・理工学部)/和歌山大学(システム工学部)/福井大学(工学部)/豊橋技術科学大学(工学部)/宇都宮大学(工学部)/群馬大学(理工学部)/山形大学(工学部)/室蘭工業大学(理工学部)/北見工業大学(工学部)
●公立大学
北九州市立大学(国際環境工学部)/名桜大学(国際学群)
●私立大学
近畿大学(産業理工学部 情報学科)/東京理科大学(理学部)/福岡大学(理工学部)/東京工科大学(コンピュータサイエンス学部)/第一工業大学(工学部)/九州産業大学(理工学部)/大阪電気通信大学(情報通信学部)
他多数
文系
●国立大学
名古屋大学(経済学部)/九州大学(経済学部)/広島大学(経済学部)/長崎大学(経済学部)/大分大学(経済学部)/琉球大学(国際地域創造学部)/香川大学(経済学部)/愛媛大学(法文学部)/群馬大学(社会情報学部)/福島大学(経済経営学類・行政政策学類)/山形大学(人文社会学部)
●公立大学
北九州市立大学(経済学部)/下関市立大学(経済学部)/名桜大学(国際学群)/高知県立大学(文化学部)/福知山公立大学(地域経営学部)/周南公立大学(経済学部)
●私立大学
近畿大学(産業理工学部 経営ビジネス学科)/駒澤大学(経済学部)/大阪商業大学(経済学部・地域経営学部)/福岡大学(商学部)/久留米大学(商学部・経済学部)/九州産業大学(経営学部・国際文化学部・地域共創学部・商学部)/九州国際大学(経済学部)/九州共立大学(経済学部)
他多数
※一部、2年次編入となる大学もあります。


-
-
「TOEIC(英語)の点数」+「専門科目」+「小論文」+「面接試験」が基本!文系・理系共通でTOEICの点数が評価されることが多く、点数次第で受験大学の選択肢が広がったり、英語の配点に加算されるケースもあります。
九テクではTOEIC満点講師2名によるTOEIC対策を実施!
-
一人あたり平均受験大学4校。
複数合格者毎年多数。 -
【理系】…専門士(工業専門課程)/基本情報技術者(国家資格)/プログラミング能力検定(Java・C言語)/Word・Excel各種検定 他多数
【文系】…専門士(商業専門課程)/FP技能検定(国家資格)/全経簿記検定/日商簿記検定/税法検定(所得税・法人税・消費税)/秘書検定 他多数
-
専門学校+大学=計4年分の学費のみ
★本校は高等教育の修学支援新制度の認定校です。
詳しくはお問い合わせください。
※各学費は目安となります。



T.Yさんハイテク情報科
ヒューマンキャンパス高等学校 出身
-
現役受験での第一志望は大分大学工学部建築科でした。不合格だった場合のことを考えていなかった私は、第一志望に合格できなかったことで自分の将来に大きな不安を感じていたことを覚えています。将来の展望が見えない状況で、これからどうするべきか悩みましたが、その時はまだ専門学校から国公立大学へ編入学できる制度があることを知らなかったので、自宅浪人か予備校に行きながら受験勉強に再び取り組み、翌年の受験に備えることを考えていました。
-
浪人や予備校など様々な選択肢の中から自分の進むべき道を考えていた時、「一浪 落ちた」というワードでインターネット検索をして目に止まったのが九テクのホームページでした。その時、はじめて専門学校から国公立大学へ編入学できることを知り、新たな選択肢が加わりました。専門学校からの編入学には正直迷いもありましたが、編入合格できれば大学4年間のうちの2年間を専門学校で学ぶという面白い経験ができると思い、九テクから国公立大学を目指すことを決めました。
-
九テクで学ぶメリットは、編入試験に合格すれば現役世代と同じ学年で大学生になれることです。また、大学に比べて学生数が少ない九テクは学生と先生の距離が近く、自分の理解度や進捗に合わせて丁寧に指導してくださいます。国公立大学への編入学に備えて意識したのは、編入試験の過去問を繰り返し解くことでした。2年生になってから猛勉強するのではなく、1年生の頃から編入試験に備えてコツコツと毎日の勉強を積み重ねてきたのが結果に繋がったのだと思います。
-
編入試験の過去問を添削していただいたり、受験する大学の編入試験を個別で対策していただくなど、試験に対するサポートはもちろんですが、面接の練習でも手厚くサポートしていただきました。編入試験の英語はTOEICの点数換算制度が採用されており、TOEICで高い点数を取っていればそれが試験に反映されます。私はTOEICで高い点数を取れていたので、自信というほどではありませんが、英語に関しては安心感を持って試験に臨むことができたと思います。
-
九テクでの2年間の学びを通してソフトウェアについて強い興味を持つようになったので、大学ではソフトウェアの分野について深く学びたいと考えています。将来の夢は画像解析のエンジニアとして活躍することです。今こうして将来の夢に向かって大学で学ぶことができるのは、浪人でも私立大学でもなく、九テクからの編入学という道を選んだから。大学へ行くことを諦めたくはないけど、浪人をしたくないという人は九テクからの編入学を選択肢に加えてみてはいかがでしょうか。
TOEIC 725点/ITパスポート/文書処理能力検定表計算2級/文書処理能力検定ワープロ2級
九州工業大学 情報工学部
情報・通信工学科合格

しっかりとした進路への意識や進学意欲があれば、
ご家庭の経済的負担を軽減し
大学、短期大学、専門学校への進学が可能となります。
-
- 授業料と入学金の
免除または減免
-
- 原則返還が
不要な奨学金
支援を受けられる金額は、
「世帯収入」「自宅から通うか、一人暮らしか」
などによって異なります。
-
- 【上限】約46万円/年
-
- 【上限】約15万円/年
-
- 【上限】約58万円/年
-
- 【上限】約91万円/年
-
- 【上限】約15万円/年
-
- 【上限】約58万円/年