
※2021年度実績・複数合格者を含む
平成14年に大学編入学制度を導入して以来、歴史と実績に培われたカリキュラムにより、多くの大学編入学合格者を輩出してきました。国公立大学への編入は、20年間途切れることなく合格者を出しており、文系(経済・経営・商学系)・理系(情報系)ともに編入学への取り組みには高い自信を持っています。
文系・理系ともに高い編入学合格実績を誇ります。
国公立大学から有名私立大学まで、志望大学合格のために、
これまで培った独自のカリキュラムで、経験豊富な講師陣が全力でサポートします。
理系
●国立大学
奈良女子大学(理学部・生活環境学部)/広島大学(情報科学部・理学部)/九州工業大学(情報工学部)/金沢大学(理工学域)/岡山大学(工学部・理学部)/熊本大学(工学部)/山口大学(工学部)/島根大学(総合理工学部)/長崎大学(環境科学部)/宮崎大学(工学部)/鹿児島大学(工学部)/琉球大学(工学部)/愛媛大学(工学部)/徳島大学(工学部・理工学部)/高知大学(理学部・理工学部)/和歌山大学(システム工学部)/福井大学(工学部)/豊橋技術科学大学(工学部)/宇都宮大学(工学部)/群馬大学(理工学部)/山形大学(工学部)/室蘭工業大学(理工学部)/北見工業大学(工学部)
●公立大学
北九州市立大学(国際環境工学部)/名桜大学(国際学群)
●私立大学
近畿大学(産業理工学部 情報学科)/東京理科大学(理学部)/福岡大学(理工学部)/東京工科大学(コンピュータサイエンス学部)/第一工業大学(工学部)/九州産業大学(理工学部)/大阪電気通信大学(情報通信学部)
他多数
文系
●国立大学
名古屋大学(経済学部)/九州大学(経済学部)/広島大学(経済学部)/長崎大学(経済学部)/大分大学(経済学部)/琉球大学(国際地域創造学部)/香川大学(経済学部)/愛媛大学(法文学部)/群馬大学(社会情報学部)/福島大学(経済経営学類・行政政策学類)/山形大学(人文社会学部)
●公立大学
北九州市立大学(経済学部)/下関市立大学(経済学部)/名桜大学(国際学群)/高知県立大学(文化学部)/福知山公立大学(地域経営学部)/周南公立大学(経済学部)
●私立大学
近畿大学(産業理工学部 経営ビジネス学科)/駒澤大学(経済学部)/大阪商業大学(経済学部・地域経営学部)/福岡大学(商学部)/久留米大学(商学部・経済学部)/九州産業大学(経営学部・国際文化学部・地域共創学部・商学部)/九州国際大学(経済学部)/九州共立大学(経済学部)
他多数
※一部、2年次編入となる大学もあります。


-
-
「TOEIC(英語)の点数」+「専門科目」+「小論文」+「面接試験」が基本!文系・理系共通でTOEICの点数が評価されることが多く、点数次第で受験大学の選択肢が広がったり、英語の配点に加算されるケースもあります。
九テクではTOEIC満点講師2名によるTOEIC対策を実施!
-
一人あたり平均受験大学4校。
複数合格者毎年多数。 -
【理系】…専門士(工業専門課程)/基本情報技術者(国家資格)/プログラミング能力検定(Java・C言語)/Word・Excel各種検定 他多数
【文系】…専門士(商業専門課程)/FP技能検定(国家資格)/全経簿記検定/日商簿記検定/税法検定(所得税・法人税・消費税)/秘書検定 他多数
-
専門学校+大学=計4年分の学費のみ
★本校は高等教育の修学支援新制度の認定校です。
詳しくはお問い合わせください。
※各学費は目安となります。



Y.Rさんハイテク情報科
鹿児島県立川内高等学校 出身(鹿児島県)
-
地元の鹿児島にある鹿児島大学工学部先進工学科が現役受験での第一志望でした。しっかりと受験対策をして臨んだつもりが、結果は不合格。その時は「予備校に通って受験勉強にもう一年費やせば次は大学に合格できるだろう」くらいの意識しかなく、将来についての明確な道筋は見えていませんでした。それから1年間浪人することを決め、受験勉強に再び取り組む毎日の中で、編入学制度というものを知りましたが、専門学校からも国公立大学へ編入できることは知りませんでした。
-
浪人している時にインターネットで九テクのホームページを見つけ、専門学校から国公立大学へ編入学できることを知りました。それまで九テクのことを知らなかったこともあり、専門学校へ進むことに最初はあまり乗り気ではありませんでしたが、九テクには編入学のノウハウと実績があることを知り、強い興味を持ちました。浪人を一度経験して再度受験に失敗したことで、自分には浪人よりも編入学の方が合っているのではないかと考え、大学に行く最後のチャンスだと思い九テクへの進学を決めました。
-
九テクで学ぶメリットのひとつが「予備校や私立大学に比べて学費が安いこと」だと思います。九テクに入学してから編入学を経て大学を卒業するまでにかかる年数は現役世代と同じ4年間ですので、それだけ学費を抑えることができます。また、編入学試験が現役受験や浪人受験と大きく異なるのが、複数の国公立大学の編入学試験に挑戦できるということです。さらには授業で学んだ専門的なスキルを武器に進学から就職へとスムーズに進路を切り替えることも可能です。もっと早く九テクを知っていれば、浪人という道は選択しなかったかも知れません。
-
どうしても大学へ進みたかったので、早い時期から編入学に向けた勉強を始めましたが、いきなり100%を求めるのではなく、毎日勉強を続けることを意識しました。九テクの先生方に繰り返し何度も過去問の添削をしていただきながら、徹底して過去問の対策に取り組みました。面接練習をたくさん組んでいただき、しっかりと受け答えを身につけることができたのが自信に繋がりました。とにかく前向きに、今できることを一つずつやっていこうと心に決めて勉強に取り組みました。
-
九テクから希望していた大学・学科に進むことができ、両親がとても喜んでくれたことが何より嬉しかったです。ここで2年間学んだ後は、大学院へと進学したいと考えていますので、まずは希望する研究室に所属できるようにこれからも気を抜かずに毎日の勉学に励みます。今の私が明確な目標を持って大学生活を送れているのは、九テクからの編入学という道を選んだから。当時の私のように大学を諦めきれずに進路で悩んでいる方は、九テクの進学を考えてみてはいかがでしょうか。
文書処理能力検定表計算2級
北九州市立大学 国際環境工学部
情報システム工学科合格

しっかりとした進路への意識や進学意欲があれば、
ご家庭の経済的負担を軽減し
大学、短期大学、専門学校への進学が可能となります。
-
- 授業料と入学金の
免除または減免
-
- 原則返還が
不要な奨学金
支援を受けられる金額は、
「世帯収入」「自宅から通うか、一人暮らしか」
などによって異なります。
-
- 【上限】約46万円/年
-
- 【上限】約15万円/年
-
- 【上限】約58万円/年
-
- 【上限】約91万円/年
-
- 【上限】約15万円/年
-
- 【上限】約58万円/年