大学編入制度
大学編入学制度を開始して19年、多くの国立大学進学者を輩出。
平成14年から大学編入学制度を導入して19年。九テクの歴史と実績から培われたカリキュラムにより、たくさんの大学編入学合格者を輩出してきました。その中でも国公立への大学編入は多くの合格者を出し続けており、理系編入・文系編入問わず、大学3年次編入への取り組みには自信を持っています。特に、専門学校では九州で唯一理系編入ができることが有名です。

学費
編入学しても4年間の学費は国公立大現役合格と同等。
私立大や予備校へ通うよりも断然安く学費を抑えることができます。
九テクで2年間学び、国公立大学へ3年次より編入しても4年間の学費は国公立大学へ現役合格して4年間通った金額と同等です。国公立大学を諦めて私立大学へ通うよりも、浪人して予備校へ通うよりも断然安い学費で国公立大学へ通うことができます。しかも、卒業時期は現役入学した友達と一緒なので、社会人スタートに後れを取ることもありません。

大学編入に強い理由
POINT.1
文系・理系どちらも目指せる!
文系・理系それぞれに合わせたカリキュラムを構成しているので大学で必要となる単位の互換に優れています。短期大学との併修は不要で時間的、経済的負担を軽減できる点も魅力です。

POINT.2
単位互換に優れている
単位互換に優れているので短期大学との併修は不要です。当校の独自カリキュラムにより認められている単位は、文系で最大67単位、理系で最大80単位となっています。

POINT.3
一人ひとりの志望大学に合わせた指導
大学編入を希望する学生は、午後から大学編入のための対策として経済・法律・商業などの専門的な授業を受けることができます。講師が学生一人ひとりの意見、質問に向き合い指導しています。

POINT.4
志望大学に合わせた入試対策
大学によって受験日・受験内容が異なるため、一人ひとりが定めた目標や夢実現のための対策とスケジュールを組み立てます。集中講義・補講を実施し必要科目の理解度を深めることができます。

大学編入実績
令和3年度 | ||
---|---|---|
大学名 | 学部・学科・コース | 出身校 |
群馬大学 | 理工学部 電子情報理工学科 | 高田高等学校(三重) |
北九州市立大学 | 国際環境工学部 情報システム工学科 | 筑紫丘高等学校 |
北九州市立大学 | 国際環境工学部 情報システム工学科 | 九州国際大学付属高等学校 |
北九州市立大学 | 国際環境工学部 情報システム工学科 | 九州国際大学付属高等学校 |
北九州市立大学 | 国際環境工学部 情報システム工学科 | 佐世保南高等学校(長崎) |
北九州市立大学 | 経済学部 経済学科 | 玄洋高等学校 |
九州工業大学 | 情報工学部 情報・通信工学科 | 九州国際大学付属高等学校 |
山口大学 | 工学部 知能情報工学科 | 筑紫丘高等学校 |
山口大学 | 工学部 知能情報工学科 | 九州国際大学付属高等学校 |
山口大学 | 工学部 知能情報工学科 | 門司学園高等学校 |
山口大学 | 工学部 知能情報工学科 | 東筑高等学校 |
愛媛大学 | 工学部 工学科 | 福岡大学附属大濠高等学校 |
愛媛大学 | 法文学部 人文社会学科(夜間主) | 仰星学園高等学校 |
愛媛大学 | 法文学部 人文社会学科(夜間主) | 鎮西学院高等学校(長崎) |
山形大学 | 工学部 情報・エレクトロニクス学科 | 苅田工業高等学校 |
徳島大学 | 理工学部 理工学科 | 下松高等学校(山口) |
三重大学 | 生物資源学部 共生環境学科 | 佐世保南高等学校(長崎) |
長崎大学 | 環境科学部 環境保全設計コース | 佐世保北高等学校(長崎) |
長崎大学 | 経済学部 総合経済学科 | 朝倉高等学校 |
近畿大学 | 産業理工学部 情報学科 | 中津南高等学校(大分) |
近畿大学 | 産業理工学部 情報学科 | 加治木高等学校(鹿児島) |
近畿大学 | 産業理工学部 情報学科 | 錦江湾高等学校(鹿児島) |
近畿大学 | 産業理工学部 電気電子工学科 | 小倉西高等学校 |
近畿大学 | 産業理工学部 経営ビジネス科 | 八幡南高等学校 |
近畿大学 | 産業理工学部 経営ビジネス科 | 東福岡高等学校 |
近畿大学 | 産業理工学部 経営ビジネス科 | 西京高等学校(山口) |
近畿大学 | 産業理工学部 経営ビジネス科 | 慶成高等学校 |
近畿大学 | 産業理工学部 経営ビジネス科 | 延岡高等学校(宮崎) |
中村学園大学 | 流通科学部 流通科学科 | 八幡南高等学校 |
東京通信大学 | 情報マネジメント学部 情報マネジメント学科 | 門司学園高等学校 |
令和2年度 | ||
---|---|---|
大学名 | 学部・学科・コース | 出身校 |
九州工業大学 | 情報工学部 情報・通信工学科 | 香住丘高等学校 |
金沢大学 | 理工学域 数物科学類物理学コース | 日田高等学校(大分) |
奈良女子大学 | 生活環境学部 情報衣環境学科 | 大分舞鶴高等学校(大分) |
熊本大学 | 工学部 情報電気工学科 | 大分舞鶴高等学校(大分) |
山口大学 | 工学部 知能情報工学科 | 中津南高等学校(大分) |
山口大学 | 工学部 知能情報工学科 | 中津南高等学校(大分) |
山口大学 | 工学部 知能情報工学科 | 西京高等学校(山口) |
山口大学 | 工学部 知能情報工学科 | 新宮高等学校 |
山口大学 | 工学部 知能情報工学科 | 八幡高等学校 |
近畿大学 | 産業理工学部 情報学科 | 青豊高等学校 |
近畿大学 | 産業理工学部 電気電子工学科 | 鞍手高等学校 |
高知大学 | 理工学部 情報科学科 | 小倉高等学校 |
宮崎大学 | 工学部 環境ロボティックス学科 | 宮崎北高等学校(宮崎) |
北九州市立大学 | 国際環境工学部 情報システム工学科 | 小倉西高等学校 |
北九州市立大学 | 国際環境工学部 情報システム工学科 | 中津南高等学校(大分) |
宇都宮大学 | 工学部 情報科学分野 | 小倉西高等学校 |
島根大学 | 総合理工学部 知能情報デザイン情報学科 | 京都高等学校 |
琉球大学 | 工学部 知能情報コース | 京都高等学校 |
福井大学 | 工学部 電気電子情報工学科 | 宗像高等学校 |
北見工業大学 | 工学部 地域未来デザイン工学科 | 広島市立美鈴が丘高等学校 |
三重大学 | 生物資源学部 共生環境学科 | 広島市立美鈴が丘高等学校 |
サイバー大学 | IT総合学部 | 福岡県立田川高等学校 |
名桜大学 | 国際学群 情報システムズ専攻 | 福岡工業大学付属城東高等学校 |
名桜大学 | 国際学群 情報システムズ専攻 | 湘南工科大学付属高等学校(神奈川) |
東京工科大学 | コンピュータサイエンス学部 コンピュータサイエンス学科 | 湘南工科大学付属高等学校(神奈川) |
長崎大学 | 経済学部 総合経済学科 | 宇佐高等学校(大分) |
琉球大学 | 国際地域創造学部 国際地域創造学科 | 大分東明高等学校(大分) |
大分大学 | 経済学部 | 青豊高等学校 |
大分大学 | 経済学部 | 春日高等学校 |
大分大学 | 経済学部 | 勇志国際高等学校(長崎) |
香川大学 | 経済学部 経済学科 | 高卒認定(熊本) |
駒澤大学 | 経済学部 商学科 | 福岡舞鶴高等学校 |
高知県立大学 | 文化学部 文化学科 | 島原高等学校(長崎) |
福知山公立大学 | 地域経営学部 地域経営学科 | 平塚学園高等学校(神奈川) |
神戸女子大学 | 文学部 史学科 | 西南女学院高等学校 |
福島大学 | 行政政策学類 | 福岡舞鶴高等学校 |
福島大学 | 経済経営学類 | 豊浦高等学校(山口) |
九州産業大学 | 地域共創学部 地域づくり学科 | 小倉南高等学校 |
名桜大学 | 国際学群 観光産業専攻 | 九州国際大学付属高等学校 |
下関市立大学 | 経済学部 経済学科 | 鞍手高等学校 |
下関市立大学 | 経済学部 経済学科 | 豊浦高等学校(山口) |
下関市立大学 | 経済学部 経済学科 | 平塚学園高等学校(神奈川) |
下関市立大学 | 経済学部 公共マネジメント学科 | 北筑高等学校 |
下関市立大学 | 経済学部 国際商学科 | 天草高等学校(熊本) |
下関市立大学 | 経済学部 国際商学科 | 北九州高等学校 |
九州共立大学 | 経済学部 経済経営学科 | 筑陽学園高等学校 |
久留米大学 | 経済学部 経済学科 | 明治学園高等学校 |
令和元年度 | ||
---|---|---|
大学名 | 学部・学科・コース | 出身校 |
神戸大学 | 海事科学部 | 福岡工業大学附属城東高等学校 |
広島大学 | 情報科学部 | 雄城台高等学校(大分) |
九州工業大学 | 情報工学部 | 山口高等学校(山口) |
九州工業大学 | 情報工学部 | 高稜高等学校 |
島根大学 | 総合理工学部 | 山口高等学校(山口) |
島根大学 | 総合理工学部 | 武雄高等学校(佐賀) |
徳島大学 | 理工学部 | 長崎南高等学校(長崎) |
岡山大学 | 理学部 | 武雄高等学校(佐賀) |
岡山大学 | 理学部 | 福岡工業大学附属城東高等学校 |
山口大学 | 工学部 | 八幡高等学校 |
三重大学 | 生物資源学部 | 福岡工業大学附属城東高等学校 |
三重大学 | 生物資源学部 | 八幡高等学校 |
群馬大学 | 社会情報学部 | 田川高等学校 |
琉球大学 | 工学部 | 宮崎北高等学校(宮崎) |
琉球大学 | 工学部 | 青雲高等学校(長崎) |
北九州市立大学 | 国際環境工学部 | 高稜高等学校 |
北九州市立大学 | 国際環境工学部 | 八幡高等学校 |
北九州市立大学 | 経済学部 | 猶興館高等学校(長崎) |
愛媛大学 | 法文学部 | 岩田高等学校(大分) |
長崎大学 | 経済学部 | 慶成高等学校 |
長崎大学 | 経済学部 | 鞍手高等学校 |
福知山公立大学 | 地域経営学部 | 川内高等学校(鹿児島) |
福知山公立大学 | 地域経営学部 | 鞍手高等学校 |
下関市立大学 | 経済学部 | 川棚高等学校(長崎) |
下関市立大学 | 経済学部 | 慶成高等学校 |
名桜大学 | 国際学群 | 筑紫高等学校 |
大阪商業大学 | 総合経営学部 | 京都高等学校 |
九州国際大学 | 現代ビジネス学部 | 敬愛高等学校 |
九州国際大学 | 現代ビジネス学部 | 常磐高等学校 |
平成30年度 | ||
---|---|---|
大学名 | 学部・学科・コース | 出身校 |
九州大学 | 経済学部 | 島原高等学校(長崎) |
九州工業大学 | 情報工学部 | 佐伯鶴城高等学校(大分) |
山口大学 | 工学部 | 佐伯鶴城高等学校(大分) |
山口大学 | 工学部 | 宇佐高等学校(大分) |
島根大学 | 総合理工学部 | 宇佐高等学校(大分) |
鹿児島大学 | 工学部 | 上智福岡高等学校 |
長崎大学 | 環境科学部 | 青雲高等学校(長崎) |
高知大学 | 理工学部 | 口加高等学校(長崎) |
愛媛大学 | 法文学部 | 小倉南高等学校 |
愛媛大学 | 法文学部 | 京都高等学校 |
長崎大学 | 経済学部 | 小倉南高等学校 |
下関市立大学 | 経済学部 | 第一学院高等学校 |
下関市立大学 | 経済学部 | 戸畑高等学校 |
下関市立大学 | 経済学部 | 九州国際大学付属高等学校 |
九州産業大学 | 商学部 | 仰星学園高等学校 |
九州産業大学 | 商学部 | 福智高等学校 |
九州産業大学 | 商学部 | 佐世保南高等学校(長崎) |
平成29年度 | ||
---|---|---|
大学名 | 学部・学科・コース | 出身校 |
鹿児島大学 | 工学部 | 玉名高等学校(熊本) |
鹿児島大学 | 工学部 | 国東高等学校(大分) |
高知大学 | 理学部 | 国東高等学校(大分) |
島根大学 | 総合理工学部 | 三池高等学校 |
山口大学 | 工学部 | 玉名高等学校(熊本) |
下関市立大学 | 経済学部 | 武雄高等学校(佐賀) |
下関市立大学 | 経済学部 | 東鷹高等学校 |
愛媛大学 | 法文学部 | 九州国際大学付属高等学校 |
福知山公立大学 | 地域経営学部 | 宇佐高等学校(大分) |
下関市立大学 | 経済学部 | 九州国際大学付属高等学校 |
下関市立大学 | 経済学部 | 小倉高等学校 |
下関市立大学 | 経済学部 | 川内高等学校(鹿児島) |
下関市立大学 | 経済学部 | 宇佐高等学校(大分) |
九州国際大学 | 経済学部 | 門司大翔館高等学校 |
平成28年度 | ||
---|---|---|
大学名 | 学部・学科・コース | 出身校 |
鹿児島大学 | 工学部 | 福岡高等学校 |
鹿児島大学 | 工学部 | 小倉南高等学校 |
鹿児島大学 | 工学部 | 都城西高等学校(宮崎) |
島根大学 | 総合理工学部 | 筑紫丘高等学校 |
山口大学 | 工学部 | 福岡高等学校 |
山口大学 | 工学部 | 筑紫丘高等学校 |
豊橋技術科学大学 | 工学部 | 小倉南高等学校 |
琉球大学 | 工学部 | 常磐高等学校 |
長崎大学 | 環境科学部 | 佐世保南高等学校(長崎) |
広島大学 | 経済学部 | 東筑高等学校 |
長崎大学 | 経済学部 | 常磐高等学校 |
長崎大学 | 経済学部 | 長崎南高等学校(長崎) |
下関市立大学 | 経済学部 | 中間高等学校 |
下関市立大学 | 経済学部 | 下関商業高等学校(山口) |
下関市立大学 | 経済学部 | 富士コンピュータ高等学校(静岡) |
下関市立大学 | 経済学部 | 小倉南高等学校 |
愛媛大学 | 法文学部 | 中間高等学校 |
愛媛大学 | 法文学部 | 下関商業高等学校 |
愛媛大学 | 法文学部 | 青豊高等学校 |
平成27年以前の主な合格実績 | ||
---|---|---|
大学名 | 学部・学科・コース | 出身校 |
東京理科大学 | 理学部 | 星琳高等学校 |
奈良女子大学 | 理学部 | 小倉西高等学校 |
岡山大学 | 工学部 | 島原高等学校(長崎) |
和歌山大学 | システム工学部 | 田川高等学校 |
佐賀大学 | 農学部 | 中津南高等学校(大分) |
徳島大学 | 工学部 | 筑紫台高等学校 |
北九州市立大学 | 国際環境工学部 | 小倉東高等学校 |
福岡県立大学 | 人間社会学部 | 常磐高等学校 |
福岡大学 | 商学部 | 自由ヶ丘高等学校 |
大学3年次 編入学可能大学一覧 (国公立大学編)
大学名 | 学部名 |
---|---|
九州地方 | |
九州大学 | 経済学部・理学部 |
九州工業大学 | 情報工学部 |
北九州市立大学 | 経済学部・国際環境工学部 |
福岡県立大学 | 人間社会学部 |
長崎大学 | 経済学部・環境科学部 |
熊本大学 | 工学部 |
大分大学 | 理工学部・経済学部 |
宮崎大学 | 工学部 |
鹿児島大学 | 工学部 |
琉球大学 | 人文社会学部・工学部・国際地域創造学部 |
名桜大学 | 国際学群 |
中国地方 | |
島根大学 | 総合理工学部・法文学部 |
鳥取環境大学 | 環境学部・経営学部 |
岡山大学 | 理学部・工学部 |
広島大学 | 経済学部・理学部・工学部・情報科学部 |
尾道市立大学 | 経済情報学部 |
福山市立大学 | 都市経営学部 |
山口大学 | 工学部 |
山口東京理科大学 | 工学部 |
下関市立大学 | 経済学部 |
近畿地方 | |
三重大学 | 生物資源学部・工学部 |
滋賀大学 | 経済学部 |
滋賀県立大学 | 工学部 |
神戸大学 | 国際人間科学部・理学部・海事科学部・工学部 |
福知山公立大学 | 地域経営学部 |
大阪府立大学 | 工学域 |
京都工芸繊維大学 | 工芸科学部 |
奈良女子大学 | 理学部・生活環境学部 |
和歌山大学 | 経済学部・システム工学部 |
大学名 | 学部名 |
---|---|
四国地方 | |
徳島大学 | 理工学部 |
香川大学 | 法学部・経済学部・創造工学部 |
愛媛大学 | 理学部・法文学部・工学部 |
高知大学 | 人文社会学部・理工学部 |
高知県立大学 | 文化学部 |
中部地方 | |
長岡技術科学大学 | 電気電子情報工学課程・情報・経営システム工学課程 |
富山大学 | 理学部・工学部・経済学部 |
金沢大学 | 理工学部 |
福井大学 | 工学部 |
信州大学 | 人文学部・繊維学部・理学部・工学部 |
長野大学 | 企業情報学部 |
岐阜大学 | 地域科学部・工学部 |
新潟大学 | 理学部・工学部 |
静岡大学 | 人文社会学部・情報学部・理学部・工学部 |
名古屋大学 | 経済学部・情報学部 |
名古屋工業大学 | 工学部 |
豊橋技術科学大学 | 工学部 |
関東地方 | |
電気通信大学 | 情報理工学域 |
東京農工大学 | 工学部 |
茨城大学 | 理学部・工学部 |
筑波大学 | 理工学群・情報学群 |
宇都宮大学 | 国際学部・工学部・地域デザイン科学部 |
群馬大学 | 社会情報学部・理工学部 |
埼玉大学 | 経済学部・工学部 |
北海道・東北地方 | |
北見工業大学 | 工学部 |
東北大学 | 経済学部 |
弘前大学 | 理工学部 |
岩手大学 | 理工学部・人文社会学部 |
岩手県立大学 | ソフトウェア情報学部・総合政策学部 |
会津大学 | コンピュータ理工学部 |
秋田大学 | 理工学部 |
福島大学 | 人文社会学部 |
山形大学 | 人文社会科学部・工学部 |
大学編入についてよくある質問
Q.編入学試験の内容は?
編入学試験はいくつかの一般教養と専門(または小論文)などの少数科目です。専門はこれから自分が進学を希望する学科の内容ですし、もともと興味のある分野の勉強です。また、受験勉強をしたことが大学入学後の学生生活でも活きてきます。
Q.どのような大学が編入学試験を行っているのですか?
大学編入学試験は、全学部で毎年実施する大学、学部ごとに実施する大学、欠員募集で毎年は実施しない大学、内部生からしか募集しない大学など様々です。欠員補充を目的としながらも、実際には毎年試験を実施している大学もたくさんあります。
Q.編入学の試験はいつ頃ありますか?
実施大学により多少は違いますが、理工系は5~8月、人文・社会系学部は8~11月が一般的です。ただし、変更も多いので、受験する大学の情報は事前チェックが必要です。